top of page

梅雨の過ごし方☆*˚

  • 朝日美佐子
  • 2023年6月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年11月17日


ree

こんにちは! 恵比寿からだとこころの朝日です😊



関東も先週、梅雨入りしましたね☂️

この時期は湿気も多く、ジメジメとして蒸し暑くなり、

身体のだるさや、頭痛などで体調を崩す方も多いのではないでしょうか?


今回は、東洋医学から見た梅雨の過ごし方についてのお話です✨


☆梅雨の邪気とは?

☆気を付けたい食べ物とは?

☆梅雨にオススメの食べ物!

☆梅雨を元気に乗り切るためのコツとは?



梅雨の邪気とは?

これは環境の変化により、人体にさまざまな不調をもたらす

邪気が原因と言われています。


梅雨のような湿度が高い時に悪影響を与える邪気を、東洋医学では

湿邪(しつじゃ)といいます!

身体の中に湿邪が入り込むと、身体の余分な水分が上手く排出されず溜まってしまい、

水滞(すいたい)』という状態になります😣


この水滞が起きる場所は、もともと身体の虚弱な部分や、

日常生活において負担をかけているところに現れることが多いのが特徴です!


特に、湿邪が身体の中で滞ってしまうと、消化器系の働きを邪魔してしまうので、

食欲不振や、吐き気、お腹の張り、下痢気味になったります。 また、下半身のむくみ、身体や頭の重だるさ、関節痛、めまいなどの症状も

出やすくなります😔


ree


気を付けたい食べ物とは?

普段から生もの(サラダ、刺身など)をよく食べる方や、

水分をよく飲む方、甘いものやお酒、脂っこいものをよく食べている方は、

湿邪の影響を受けやすい傾向にあります。


特に雨の日に、体調が悪くなりがちの方に避けていただきたい食べ物は、 ・冷たい食べもの(冷たい飲み物、アイスなど) ・生モノ(生野菜、お刺身など) ・乳製品(ヨーグルトなど) ・油っこいもの などです!


ree

この時期、暑い日も多いのですが、冷たい物の取り過ぎや、水分の過剰摂取は、

余計に身体が重だるくなったり、食欲が落ちてしまったりするので、お気をつけください。



梅雨にオススメの食べ物!

湿度が多い時に積極的に摂っていただきたい食べ物をご紹介します! ・豆類(あずき、黒豆など) ・ハトムギ ・温かいスープ ・キノコ類 ・瓜類(きゅうり、スイカ、カボチャなど)

・玉ねぎ

・緑茶 など…


他には、生姜やネギ、シナモンなどの香辛料などの強い食材は、

胃腸の働きを活発にしてくれます!


ree



梅雨を元気に乗り切るためのコツとは?

梅雨の時期の辛い症状を緩和させるためには、軽く汗をかくのがオススメです。

身体に余分な水分を溜めないよう、ウォーキングや、ストレッチなど軽い運動をしたり、

お風呂に浸かって、身体の汗を流しましょう♬



ree


そして、梅雨の晴れ間は貴重なので日光浴もオススメです!

日光浴には、身体を温めたり、睡眠の質を良くしたり、

骨を丈夫にしてくれる効果があります。


他にも精神を安定させる効果もあるので、

雨続きで憂鬱な気分になってしまう方は、ぜひ日光浴をしてみてください^^


適度に日光を浴びて、身体の内側からも除湿しましょう!



ree

ジメジメして、気分も落ち込みやすくなるこの時期😣


日常生活の中でできる範囲の養生をして、梅雨を乗り切りましょう!✨



オススメのコース

6月限定☆『カラダ除湿』全身クリアデトックス!キャンペーン 

100分 15,500円(特価)


↓ご予約はこちらから↓


コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page