こんにちは!恵比寿からだとこころの石川です。
そろそろ寒さがピークに達してくる頃。
冷えからくる体調不良はございませんか?
冷えは万病の元と言われているように
東洋医学では「冷え=病気の原因」という考え方があります。
冷えの症状が解消されれば、冷えからくる辛い症状を防ぐことができます。
みなさま「温活」はされていますか?
温活とは
体を温めて基礎体温を上げ、体調不良などを改善することです。
今回は冷え対策でもある「温活」についてのお話です。
温活をして体の内側・外側をしっかり温め
冷えからくる辛い症状を解消していきましょう!
目次
1、冷えから来る様々の症状
2、冷えの種類は大きく分けて4つ
・全身型の冷え
・下半身型の冷え
・末端型の冷え
・内臓型の冷え
3、すぐに始められる温活の方法
4、最後はプロにお任せ1
1、冷えから来る様々な症状
冷えとは、 ちょっとした不調と思われがちですが、万病の元。
冷えを放っておくと体にどのような事が起こるのでしょうか。
体が冷えると、汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出、血流が滞ります。
・肩こり腰痛
・浮腫み
・便秘
・生理痛や生理不順
などの症状が起こりやすくなります。
また
代謝が下がり糖分や脂質の消費や燃焼されにくくなるため
肥満の原因や
風邪やウイルスや細菌から身を守るための免疫力も下がり、感染症などにかかりやすい体になってしまいます。
2、冷えの種類は大きく分けて4つ
冷えの種類は大きく分けて4つあり、症状も少しずつ違います。
冷えの種類と対策ポイントをお伝えいたします!
【全身型の冷え】
季節や天候に関係なく寒さを感じ、体温が低いのがこちらのタイプ。基礎代謝が低下していることが多く、体内の熱産生が低下しがちに。
エネルギーが低下している状態を東洋医学では「気虚」と言い、冷え症状の他にも
風邪を引きやすかったり疲れやすい場合があります。
【対策】
基礎代謝を上げる事が重要です!お散歩やストレッチをするなど、運動を習慣づけ、筋肉を鍛えるようにしましょう。筋肉を鍛えることで基礎代謝が良くなり、身体全体に血が巡りやすくなります。
【下半身型の冷え】
腰から下にかけて冷えて冷えを感じやすく、デスクワークによる座り仕事が多い場合にこのタイプになりやすいといわれています。また、冷えを感じる場所はつま先よりも、太もも、腰、下腹部あたり。下半身が冷えて上半身がのぼせやすい、「冷えのぼせ」の状態になる方も。
血の巡りが滞っていることが原因で、熱が体の中で上手く循環していないのが原因です。
【対策】
姿勢や座っている時間の長さを見直したり、運動を習慣づけたりするだけでよくなることもあります。スクワットなどで下半身の筋肉をつける運動をして血の巡りを良くします。お腹やお尻を冷やさないようにしましょう。
【末端型冷え】
全身ではなく手先や足先などからだの末端だけ冷えるというタイプです。
運動不足による筋力低下や食事量の少ないダイエットなどが原因となることもあります。身体を温めるエネルギーが末端まで届かずしもやけや肌荒れをしてしまう方もいます。
【対策】
毎日の生活に運動やストレッチ取り入れて体を動かしましょう。血液の流れがスムーズになり体が温まります。また、しっかり食事をとることが大切です。お風呂はシャワーだけではなく、湯船にしっかり浸かるようにしましょう。
【内臓型の冷え】
手足や身体の外側などは温かいのに内臓だけが冷えてしまうタイプ。
「隠れ冷え性」とも呼ばれています。冷たい飲食物を好んで摂取する方や不規則な生活が続いている方に多くみられます。
お腹を触ってみて下さい。中の方は冷たくなっていませんか?
【対策】
生活習慣の乱れが大きな原因になります。
生活習慣を見直してみて、適度な運動やストレッチを取り入れ、お腹を温めて、内臓を冷やさないようにしましょう。
3、すぐに始められる温活の方法
温活は、体を冷やさないことと体を温めることがポイントです。
簡単に始められる温活の方法をお伝えします!
・身体の外側から温める物を使用
身体を冷さないようにレッグウォーマーや腹巻きやカイロなど。部分的に外側から温められるアイテムを使用します。
特に、下半身やお腹、首や手首足首などを冷やさないようすると良いでしょう。
・体を冷やさない食べ物や飲み物を摂る基本的には、冷たいものを避けることがポイントです。
体温以上のものを選ぶようにするのがオススメ。寝起きには体を温めるために、温かい食べ物や飲み物を。内臓からしっかり温まります。
・湯船にしっかり浸かりましょう
お風呂に入る時は湯船に浸かっていますか?
忙しくて時間がない、お湯を張るのが面倒などの理由から、シャワーのみで済ませてしまう場合もあるかと思いますが、しっかりと湯船に浸かることをおすすめします。
心身をリラックスさせゆっくりと温まるには、熱すぎないお湯(38~40℃)が向いています。もし湯船に浸かるのが難しい場合は、蒸しタオルで首の後ろを温めると体温上昇が見込めます。
4、最後はプロにお任せください
身体の冷えた状態が続くと血液の流れが悪くなり老廃物もたまりやすく、様々な症状が出やすくなります。
オイルトリートメント+鍼灸治療の組み合わせは
「血流改善」「代謝促進」などの体質改善を得意とします。
温かいオイルを使ってゆっくりとトリートメントをする事で、リンパの流れを良くし老廃物を流し、深部からの冷えや凝りを取り除くことができます。
鍼灸治療では気血津液のバランスを整えて、身体の中の滞りを無くし巡りを良くする事で冷えの解消へ繋げていきます。また、血液の流れが良くなると身体の免疫細胞も活発になり免疫力up!
冷えによる不調のないお身体に。私たちにお任せ下さい!!!
Comments