top of page
検索
  • 畠中美希

コミニュケーションについて学ぶときに必要なこと

こんにちは。恵比寿からだとこころの畠中です。



昨日は、セラピストのための心理学講座第3回目。

第一回目の「自己表現か」ら始まり今日は「相手との話し方・接し方」というテーマで

コミニュケーションについて学びました。



「相手との話し方・接し方」



セラピストに限らず、

生きていくうえで誰もが関わる時間。



そして、わたくしこの「コミニュケーション」というものに

興味もあり、

苦手意識もあり、

上手くできたらいいなという欲望もあり

自分の中では重要テーマだったりします。



だから、これまでも話し方の本やコミュニケーションの講座などを受けて

ふむふむ、なるほどっ!!

と理解した気になって

その直後は意識して実践してみるものの

今、何を学んで何を実践しているのかと問われると

・・・・・・・・・。



そんな感じです。



世の中には知識を知って自分の中に落とし込んで実践できる人もいるのですが

私はどうやらそのタイプではない。


気分だけ盛り上がって、

でいつの間にかその盛り上がりが消沈。



で、その理由が今回の講座を受けてわかった気がした。



「自分自身のことをよく知らないから。」



・どんな人と話がしやすいか?

・どんな人と話すのが苦手か?

・どんな人になりたい?



↑これって1人1人答えが違う。

だから、それを知らずに一様に

「こうすればいいですよ」とだけ言われても

その武器の大きさとか重さとかが自分に合っていなければ

結局、使えずに持ち腐れになってしまってたんだなと。

そして自分に必要なものが何のかも分かっていなかったんだなと。



自分のことを知った上で

コミニュケーションの講座とか本とか読むとまた違った見方ができるかもしれない

そう感じます。



このセラピストのための心理学講座で一番最初に言っていたのが

「他人のこと知る前に、自分のことを知ろう。」

本当にそう思う。

自分って一体どういう人なのか。



自分のことを知る機会って

自分自身で作り出すことがなかった。



だから、この「セラピストのための心理学講座」が

今の私にとってはすごく貴重で大事な時間。



自分で自分のことを考え、

自分自身で答えを導き出す。



だから、生徒さん同士でも出てくる答えが違う。

それもまた面白く、

なるほど!そういう考え方もあるんだっ!と

大きな発見。



興味もあり、

苦手意識もあり、

上手くできたらいいなという欲望もある

「コミニュケーション」



なりたい人物像に近づけるよう実践あるのみ。



恵比寿からだとこころInstagram↓  鍼やアロマやからここ情報投稿

https://www.instagram.com/karadatococoro.ebisu/?hl=ja

恵比寿からだとこころInstagram裏アカウント↓  クスリと笑えるネタを気まぐれに投稿

https://www.instagram.com/karadatococoro_alpha/?hl=ja

毎週日曜日 21:00~21:30 『からだとこころの”ためにになる”』インスタライヴ配信



閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page